Orthodontic
矯正歯科

矯正治療

当院では小児期に行う小児矯正治療または早期治療、(一期治療、二期治療)

    成人に対する全体的な矯正治療、部分的な矯正治療

埋伏歯(顎の骨の中に埋まっている歯)に対する矯正治療をカテゴリー別に診断し、患者様とよくディスカッションを行った上で矯正治療を行っています。

 

治療目的は、

 しっかりとした噛み合わせの構築、

 審美的な歯並び

 顎関節の予防などです。

 

治療に使用する器具などは、治療法の各項目に記載している器具の名前と、

画像をビジュアル的にご参照頂ければと思います。

 

(主な矯正装置)

主に成人矯正に用いるブラケット+ワイヤー、

取り外し式の床型矯正装置(拡大小装置、バイオネーター)、

マウスピース(アライナー)

ムーシールドなどの既製品)

 

 

様々なブラケット(矯正装置)にご対応いたします。前歯の部分的矯正治療(MTM)やフルブラケット、透明感のあるセラミック素材のブラケットやホワイトワイヤーなど審美性を損なうことなく治療を受けて頂くことができます。また、セラミック素材のブラケットは金属を使用しないので、金属アレルギーの方でも安心してお使い頂けます。まずはご相談ください。

床矯正装置

お子様の矯正治療のうち、「第1期治療」では主にこの床矯正装置を用いて、成長途中にある顎の骨を正しい位置に導き、噛み合わせや歯並びを改善させます。基本的には抜歯する必要もなく、装置も患者様ご自身で取り外し可能なので、ご自宅でのケアも行いやすく、治療中も歯を清潔な状態に保つことが可能です。
装置に取り付けられたスクリューを巻くことで、顎の骨を少しずつ拡げて、矯正に必要なスペースを確保します。

床矯正装置

バイオネーター

早期治療において、上顎前突の傾向がある場合に使用します。

下顎を前方に位置付け、すいている臼歯部がかみあう状態まで使用します。

1年程で効果が出ます。

バイオネーター

ムーシールド

低年齢児の受け口の治療などに使用します。早期にムーシールドによる治療を受けることで、改善までの期間を短縮することも可能ですし、矯正治療そのものをシンプルに行うことができる可能性が高まるため、治療に伴うお子様の負担も軽減することができます。乳歯列期および混合歯列期の下顎前突症例の場合に使用します。半年ほどで効果が出てきます。

ムーシールド

早期治療(小児矯正治療)

早期治療(小児矯正治療)
現代の子供は食生活の変化など様々な理由により、不正咬合が発現しやすい状況にあります。そのような場合に顎の成長発育を利用し、6歳ごろより様々な装置を用いて矯正治療を行うことにより、顔貌や姿勢を整え、顎の関節や歯に負担がかからないしっかりとした咬み合せをつくります。それにより、身体のバランスも整います。
本格矯正を行う高校生以上の時期になると、大幅な骨格の変化は望めないため、顎の大きさは同じで、歯のみを動かし矯正治療を行わないといけないため、小臼歯を抜歯して行う抜歯矯正を通常行う場合が多いです。
早期治療を行う場合は、ある程度顎の大きさを成長とともに大きくすることもできるため、できるだけ抜歯をせずに(非抜歯矯正)矯正治療を行うことが可能です。

しっかりかめるようになると、胃への負担もすくなくなり、将来的な成人病の予防にもつながります。また、歯並びが悪いと、歯と歯の間の歯磨きが行いにくいため、将来的に歯の間の虫歯が出来やすくなったり、その部分が歯周病になり易くなったりします。

成人矯正治療

顎の発育がある程度ストップしている状態で矯正治療を行う場合は、歯をワイヤーの力で動かすということが治療の中心になります。
Angleの不正咬合の分類により、かみ合わせの分類を把握し、セファロX-rayの分析により診断を行い、それに則り矯正治療の計画を立案し進めていきます。

Angleの分類: Ⅰ級 第一大臼歯の関係が正常な場合 (いわゆる正常咬合)
       Ⅱ級 第一大臼歯の関係が相対的に遠心に位置する (上顎前突)骨格的に上顎が前方に位置していたり下顎が後方に移動している場合などである
                  Ⅲ級 第一大臼歯の関係が相対的に近心に位置する(下顎前突)骨格的に上顎が後方に位置していたり下顎が前方に移動している場合などである

当院ではⅠ級の叢生症例→抜歯あるいは非抜歯矯正治療により、治療していきます。

Ⅱ級     →上顎(4)を抜歯して矯正治療を行います(フルクラスⅡ仕上げ)

基本的に抜歯をしない(非抜歯)で治療を行います。

 

一級抜歯症例

BEFORE
成人矯正治療(二期治療)
治療中
成人矯正治療(二期治療)
AFTER
成人矯正治療(二期治療)
主訴

歯並びが悪い

治療期間

1年半

費用

55万円

リスク

矯正治療中の歯肉炎の発症
矯正治療後のの歯肉退縮
知覚過敏症の発現

アライナー矯正

マウスピースを使って行う矯正治療

ブラケット、ワイヤーなどのいわゆる固定式の矯正器具を歯につけずに矯正治療を行うことができるのが一番の利点です。前歯の部分矯正に用いるのが最適です。しかし現在のところ、全体的な矯正治療に用いるのは時期早尚かと考えます。

アライナー矯正

永久歯萌出異常(埋伏歯)に対する一連の矯正治療

初診時レントゲン

初診時レントゲン02

術後レントゲン

術後レントゲン01
術後レントゲン02

ミニスクリュー(インプラントアンカー)による矯正治療

矯正治療に必要な(歯を動かすために必要な)固定源をこのミニスクリューによって獲得し、矯正治療をおこなう。従来のワイヤーによる矯正治療では困難であった大臼歯の圧下や、ワイヤーによる矯正治療では時間かかる場合に効果を発揮します。
あるいは部分矯正(MTM)においてもワイヤーを付けずにミニスクリューだけで傾いている歯や位置が転移している歯を移動させることができます。

インプラントアンカーによる大臼歯の圧下
インプラントアンカーによる大臼歯の圧下

①左下7が生えきっていなく、その分左上7が下がっている

インプラントアンカーによる大臼歯の圧下

②先ず左下親知らずを抜歯。
それから左下7を上に持ち上げるため、左上7をインプラントアンカーで圧下

インプラントアンカーによる大臼歯の圧下

③左上7がもちあがってから、ワイヤー矯正で 埋まっている左下7を持ち上げてくる

インプラントアンカーによる大臼歯の圧下

④治療完了
左上7、左下7が正常な位置に落ち着き、治療が完了した。

症例集

一級非抜歯症例

BEFORE

before

治療中

治療途中

AFTER

after
主訴
・前歯の歯並びを治したい
治療期間
1年半
費用
40万円+税
リスク
・矯正処置毎の歯肉退縮(歯肉が下がる)
・知覚過敏症の発症リスクなど

二級上顎前突

BEFORE

before01
before02
before06

治療中

治療中04
治療中02
治療中05

AFTER

After
After
After
主訴
・上顎の前歯が出ている
・下の歯の不ぞろい
・かみ合わせが悪い
・奥歯に痛みがある
治療期間
約2年
費用
50万円+税
リスク
・処置毎の歯肉退縮(歯肉が下がる)
・知覚過敏症を発症することがある

二級上顎前突

BEFORE

上顎に対し、下顎が後退している下の前歯が上顎の歯肉に着きそうである

before01
before02
before03
before04
before05
before06
before07

バイオネーター使用

(取り外し式装置、後退した下顎を前方に位置させる)
before08
before09

AFTER(バイオネーター8ヶ月装着)

・下顎が前に出て、その状態で噛み合わせができあがってきた
・今後は中間の歯が生えてくるのを待って、ワイヤー矯正による仕上げに移行する予定
after01
after02
after03
after04
after05
after06
after07

バイオネーター装着後

after08
after09
after10
主訴

テキスト

治療期間

テキスト

費用

テキスト

リスク

テキスト

反対咬合 下顎左右4番抜歯

BEFORE

before
before

治療中

治療中

AFTER

after
after
主訴
・受け口を治したい
治療期間
2年
費用
50万円+税
リスク
・治療中の歯肉炎の発現
・治療中の知覚過敏症の発現の可能性

アライナー矯正

BEFORE

アライナー矯正
アライナー矯正
アライナー矯正

AFTER

治療中
After
After
主訴
前歯の不揃い
治療期間
4~5ヵ月
費用
20万円+税
リスク
・マウスピース矯正の場合、予定の期間より長くかかることがある
・動かす歯の隣の歯が反作用で動いてしまうことがある

反対咬合 ムーシールド

装着前

装着前

前歯が反対の噛み合わせになっている

ムーシールド装着

ムーシールド装着

装着後

装着後

前歯の反対の噛み合わせが改善された

主訴
テキスト
治療期間
テキスト
費用
4万円+税
リスク
・装置を装着しないと矯正が進まない
・装置の管理が必要
・装置の紛失リスク

マルチファミリー 過蓋咬合(小児)

装着前

装着前

前歯の重なりが深い

マルチファミリー装着

マルチファミリー装着

装着後

装着後

前歯の重なりが浅くなった

主訴
前歯の歯列が深い、下の前歯が見える
治療期間
2~3年
費用
2~3万円+税
リスク
・装置を装着しないと矯正が進まない
・装置の管理が必要
・装置の紛失リスク